top of page

JALのこと

執筆者の写真: shukh4shukhshukh4shukh


JALマイレージバンクに登録する

最初、JALにしようと思っていたので、JALマイレージバンクの番号をとります。

父と下の子がもっていなかったので新規作成。

予約の代表者以外は登録しなくても大丈夫ですが、とりあえず全員番号持っておくことにします。(後からでも入力可能なので最初にやる必要はない)

Webパスワードを登録する

私はだいぶ前に登録してログインしないままになっていたので現在JALサイトで利用されているWebパスワードが未登録となっていました。登録時の電話番号とか聞かれたのだけど分からなくなってアカウントがロックされたり・・・。(電話連絡ならその場で即時解除可能。連絡しない場合は待っていれば24時間後に自動ロック解除されます)

ロック解除後、登録されている電話番号を入れて、Webパスワードも登録して。これでログインできました。

ログインして予約することの意味

飛ぶ前に会員になっておけばマイルはつくのですが、予約代表者は先に会員になっておいた方が良いです。会員ログインしないと進めない画面がいくつかあるらしいです。

今回は羽田発と地方発2つの予約を作成するため、「予約だけして購入しないでキープ」しておく機能を利用したいと思いました。これもログインしないと利用できない機能の一つとなります。

ログインしない場合は、予約したら即、購入画面に進みます。1つ目を購入して、もう片方を予約しようと思ったら席がなくなっていた、みたいなことを避けたかったのです。JALか代理店に手数料を払えば会員かどうかに関係なく同じこと(両方の予約がそろうまで待ってから購入)が可能になるかと思います。

今回、5人(A+B+Cが羽田発、D+Eが地方発)分の予約をAが一人で予約購入したいと思っていましたが、できれば地方発の予約を先に確保したいと思っていました。国際線に比べて国内線の残席が少なかったためです。国内線がとれないと、乗り継ぐ国際線が変わってしまうので。(アドオン料金を利用する場合、オンライン検索で勝手に提示される以外の便を使用することができません)

その場合、Dがログインして地方発の予約を行い、後で購入を選択する →Aがログインして羽田発の予約と購入を行う →Dがログインして地方発の航空券を購入する の順で進めるのが良いようです。

途中までこの予定でいましたが、料金や時間等考慮した結果、ANA利用に変更しました・・・・。



閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
1/8 帰国

1/8 帰国

© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

最新情報をメールでお届けします

bottom of page