top of page

航空券手配の話

執筆者の写真: shukh4shukhshukh4shukh


バンコク線、どのキャリアにする?

さてさて、航空券手配の話。

実家は西日本なので関空が安ければそれでも良いかなと思っていましたが、変わらないですね。少なくともこちらから関空へ3人で行って合流した場合のメリットは無さそうです。別便で行って現地合流は面倒なので避けたいですし。

(ホテルで待ち合わせで良いと思いつつ、両親二人だけにするのはやや不安・・・)

タイ航空?

タイ航空はタイに行くには決して安くないのでバングラデシュに行く際によく利用しています。直近だと2016年夏にプーケット往復を利用しているのですが、年末年始のタイ航空バンコク往復は日系同様強気のピーク料金設定です。観光だと日系との差がないかもしれませんが、里帰り等だと荷物の制限が緩いのが魅力でしょうか。エコノミーでも30キロまで許容されています。普通の大きさのスーツケースではお米とかを詰め込まない限りなかなか30キロを超えないのでカウンターではほとんど重量チェックしてる様子がないです。(数字を見る前にシール貼られます)

LCC?日系?

冬のバンコク線は2013年の年末にUAを利用しましたが、今や米系は運航していないので選択肢が狭まりましたね。価格で探すならLCCのエアアジアとスクート。ただし、荷物を20kgに増やしたり機内食を買ったりすると日系との差が縮まります。

さらに、関空をやめたので実家から両親が羽田か成田に向かう交通費を加算する必要がありました。日系だと地方空港からのアドオンが別々に購入するよりかなり低く抑えられているのでこれを利用すればLCCより良いのかも。という結論に。

タイ航空のカレンダー表示機能?

タイ航空でもアドオン設定があるはずですが、おそらく国内線を自社便で運航している日系には負けるのでは、と思います。

実は今回、早々にタイ航空を選択肢から外したのには理由が。通常、フライト検索するときに指定日のみか、前後の日程も確認するか、みたいなオプションがあります。タイ航空のサイトにも当然このあいまい日程で検索する機能があるのですが、検索時、サイトに不具合が発生していたようで何度トライしてもエラーになりました。これでは往復の日程組み合わせを考えるのがものすごく大変なので、あきらめました。

その他

尚、今回私たちは日系利用がお得という結論になったものの、LCCは出発日により価格差が大きいため、安い日に出発すれば国内線や新幹線を別途手配しても十分メリットがある場合もありそうです。

また、経由便にはなりますが、たとえば国内の空港が韓国系の会社がソウル線を運行している空港であれば、ソウル経由バンコク、という手もあります。(普段東京発や成田発を利用していると経由便の発想があまりないのですが地方発だと乗り継ぎ地を国内にするか海外にするかだけなので使われている方も多いと思います。)

また、今回はコスト的なことや、夫はいないし私ひとりで老人と子どもと大荷物抱えて電車で大移動するのが大変そうだったので断念しましたが、国内線部分を分ければ我が家に前泊や後泊をする等の楽しみも広がったのではないかと思います。

実家から近い空港は羽田便しかないので成田は外すことにします。JALやANAでバンコク往復の検索をすると、羽田から成田に移動する便が結構出てきます。安いのですが、両親の負担が大きいのでやめておきます。同じ会社の便に乗り継ぐのに羽田で一度荷物を受け取って成田まで自分で運ぶのはかなり面倒ですし。

みんなの休みと運賃カレンダーを突き合わせて日程組むことにします。

ちなみにタイ、JAL、ANAはいずれも、12月25日から年末料金帯に上がるようでした。休みさえ取れればそれより前に出て年末に戻るパターンが(仕事や学校も休める方は)いちばんお得になります。



閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
1/8 帰国

1/8 帰国

© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

最新情報をメールでお届けします

bottom of page