
運転手さん
実はスタバから戻った時点で運転手さんとすでに合流してました。今回は知人の紹介で、運転手さんはマヒドン大学で教えてたこともあるインテリです。もともと教職に就いていたけど、定年を待たずして50代で個人開業したらしいです。
タイのロットゥー
ロットゥーは、ハイエースやキャラバンといった、いわゆるマイクロバスサイズの車をさします。チャーター利用の他、中距離移動の乗り合いバスとして定期路線で利用されるケースもあります。たとえばバンコクからパタヤとか。日本だと空港行き等でこのサイズの乗り合いバスがありますね。
チャーターの場合、日本だとロケバスとかのイメージですが、タイの人はグループで旅行するケースが多いので、昔から運転手さんが個人営業するチャーターワゴン車が結構多いです。日本から予約が楽なのは会社単位で営業しているチャーター車ですが、運転手さんが自分の車を運転する個人営業は、自分の運転が会社の経営に直結するため最も車を大事にし、最も安全と言われています。
感想
今回も、個人でやってる方にお願いしたので運転手さんを選ぶとか途中で交代してもらうとかができず、少し不安があったのですが、運転手さんが本当に良い方で、ラッキーでした。お願いして本当に良かったです。 まず人柄がよかった。物静かで、落ち着いていて、性格が運転に表れていました。 そして、運転にもそのお人柄が良く表れてました。常に安全運転で、安心して乗ってられました。 また、最初の待ち合わせからそうでしたが、常に時間に余裕を持って動いてくださり、こちらが待たされたなんてことは一度もありませんでした。
あと、これは本当に追加の部分ですけど、元の職歴がすごいので、行く先々で私の知り合いが皆、「先生、先生」って呼んで慕ってくれて、やりやすかったです。
運転手さんのお人柄だけでなく、もちろん、このサイズの車があったのは本当に便利でした。友達と一緒に移動したりするとき、スーツケース降ろして後部座席を起こしたらまだ何人も同乗できるので。みんなでワイワイ、楽しかったです♪
そういえば、お会いしたのが元日だったこともあり、最初に車用のお飾りをお渡ししてさっそく付けてもらったのでした。