立地OK
札幌の宿はこちらのホテルにしました。
レンタカーだから立地にはあまりこだわらないけれど、できればタクシーか地下鉄で市街地に移動してアルコール付きで夕食・・と考えていました。
行ってみたら、豊平橋を渡ってすぐのところ。すすきのまで徒歩15分。いざとなったら歩いてでも行けてしまうほど近かった。タクシーは1メーター。思った以上に便利なところにありました。
駐車場600円/泊
駐車場は地下にあり、入出回数に関係なく1泊600円です。
客層は?
朝食を付けられるのですが付けなかったので全体像は不明。ロビー等で見かけたのは中国からの団体旅行者が多かったです。(たまたま私たちのロビー利用時間帯が貸切バスの時刻と一致したんだと思います。)
私は今回Agodaで予約をしたため予約者氏名がアルファベット表記のみだったからか、チェックイン時にパスポート提示を求められました。(持ってません・・とお断りしました。)
ファミリールーム
私たちが泊まったのは4ベッドのファミリールーム。札幌市内のクァッドルームでは断トツの安さ・広さだと思います。
ベッドは主寝室と副寝室に2台ずつ。2つの部屋は壁で仕切られていて、ドア1枚分だけ開いています(が、ドアはありません)。バスルームと応接セットは主寝室側のみですが、クローゼットやデスクは副寝室側にも備わっています。バスルームはトイレとバスタブ内には仕切りがないのですが、別にシャワーブースがあります。

ジンギスカン
さて、夕食はジンギスカンを食べたい。夫が会社の方にいくつかおいしいところを聞いてくれていたのですが、時間が読めなかったので、予約はまだ。2か所電話してみたけれど少し待たないと入れないみたい。予約不可だけどあまり並ばない、と紹介していただいた方のお店の前まで行ってみることに。
歩いて迷うとお腹が空きすぎてしまいそうなので、タクシーで。
お店の前には2組くらい並んでいる人がいたので、お店の人に待ち時間を聞いてみたものの「わかりません」とそっけない。子連れにやさしい感じゼロの、ほぼカウンターのみのお店なので、まぁ回転は速いのかも。とりあえず2人並んでおき、2人は他店の偵察に。結局ここのお店に入りました。
味の羊ヶ丘
入ったのは、こちらのお店。
お肉のメニューは、モモ・ロース・羊ウィンナーの3種類のみ。子どもはジンギスカン鍋を触らせてもらえないらしく、4人で七輪サイズの鍋ひとつなので延々焼くのが疲れた~。(2人でゆっくり飲みながら・・くらいのサイズで、休みなく食べてる子どもたちのを焼いてるからね。)
子どもたちは最初、羊苦手・・とあまり乗り気ではなかったのですが、よく食べていました。おいしく、値段も高くないです。
至れり尽くせりの接客とか、スマイル0円とか求めない人には良いと思います。子連れのお客さんは私たちだけ。カップルが大半で、韓国からのお客さんも多かったです。
ローソン
お腹もいっぱいになったのでホテルへ。味の羊ヶ丘さん、すすきののど真ん中にあるので、タクシーもすぐつかまります。
ここのホテル、朝食が子どもも添い寝でない限り2000円かかります。(私が予約した部屋はルームチャージ。添い寝扱いは無いそうです。)下の子が少食なので2000円は高すぎると思い、ホテルの目の前のコンビニでデザートと朝出かける前に食べられそうなものを買っておきました。
ローソンは、ホテルの向かいにあります。
サッポロビール
ところで北海道でビールといったらサッポロビール。観光客が来そうな場所にはまずメインの選択肢としてサッポロクラシックが用意されています。この日行った味の羊ヶ丘さんだけでなく、だいたいどこでもそうでした。
で、サッポロじゃないのを・・という人用の次のチョイスとして用意されているのがアサヒスーパードライ。この組み合わせがほとんど。どうしたキリン、がんばれ~。(ちなみにサッポロビール園より街中に、小ぶりなキリンビール園、あります。)
とにもかくにも1日目終了。おやすみなさい。