
セルフチェックイン
よく考えたらまだホテルにチェックインしていないのでした。
預けてあった荷物を出してもらい、フロントに「チェックインしたいんですけど」と言ったら、カウンター手前に置いてあるPCを指して「こちらでお願いします」と言われました!
日本でもユニクロがセルフになってみたりといろいろありますが、ここでも人不足なのかな。
カードキーもセルフ
画面上でチェックインを済ませたら、次は鍵を自分で作成。内容を空にしたカードキーが何枚か置かれているので、自分でセットして、情報を書き込むのです。画期的!
プレートは古い
部屋の中もいろいろ新しい感じで面白かったです。たとえば、ハウスキーピングの要否を伝えるにあたり、「おそうじお願い」「起こさないで」みたいなプレートをドアノブにかけるのが古くからある方法ですが、ここは電気スイッチのパネルとかの並びにボタンがありました。(室内からボタンを押すだけ)
外国人仕様
あと、オランダって外国人観光客が増えすぎてることとか問題になっていますが、外国人対応が一歩先を行ってるなと感じます。いろんな説明とか、英語併記は当たり前、その書かれている英語も、本当に機能的で、誰が見ても誤解のない表現ではっきり記されていると感じます。変に丁寧表現でぼかして、「で、こういうときはどうなるの?」みたいな疑問が出ることがまず無いように練られている感があるのです。
街中でも、トラムに乗ってもそうでしたが、オランダのこと知らない外国人でも、迷うことが本当に少ないのです。今回訪れた7か国の中で、明日から住んでと言われて、たぶんいちばん抵抗が少ない国だろうと思います。田舎の方には行っていないので分かりませんが、街全体が外国人の扱いに慣れてる感があります。
部屋の様子
さて、お部屋は特別広くもないのですが4人で過ごすのに支障ない機能的な造り。
建物がL字型になっていて、私たちはトラムが走っている通りには面していない奥側でした。周囲の音はまったく聞こえませんでした
。
ただ、L字の向こうにカーテン全開で上半身裸のインド人ぽいお腹の大きな人が見えて、ちょっと困りました。たぶん向こうは、どこかの部屋から見えるとか思ってもいなかったんだと思います。
周辺
食べるところは、ホテル内か、少し歩くと中華やイタリアンがあるようです。でも郊外なので、外のレストランは遅くまではやってないかもしれません。利用を検討されている方はよく確認してください。
立地が気にならなければ、コスパはかなり良いと思います。市街地のホテルは非常に高いので。ホテルを出てもトラムの乗り場しかない、という点が気にならなければ言うことなしのホテルでした。観光客っぽい2人組だけでした。)
Comments