top of page

耐風傘BLUNT

執筆者の写真: shukh4shukhshukh4shukh


転職して車通勤から電車通勤になり、まず最初に買い換えたのが折り畳み傘。

実は以前にも電車通勤をしたことがあり、そのときにもすぐに傘が折れて16本骨のを買ったのでした。普通サイズの傘は16本骨にしてから壊れたことがないので、これで十分みたい。

今回のミッションは「じょうぶな折り畳み傘」。電車通勤ではあるものの、最寄駅には店舗がなく、会社の最寄駅にもコンビニしかない。壊れたらすぐ次を・・という立地ではなく、かと言って壊れるのに備えてたくさん折り畳み傘をストックしておくのもなんだか。そこでとにかく壊れない安心の折りたたみ傘を買いたいと思い立ったのでした。

調べて分かったこと。折り畳み傘はよく売られている3段式より、2段式が断然丈夫。ただし最大の欠点として、2段式はとにかく長い。

もうひとつ。丈夫な傘はたいてい、強風でひっくり返りやすい。風が吹くと反ってポキっと折れるのを防いでいる。(長く使えるけど強風の日は役立たずでびしょ濡れになるかも、ということです。)

やっぱり3段式をたくさんストックする方が無難な気がしましたが、一度トライしてみたく2段式を買いました。

結果、何年経っても壊れる気配なし。丈夫、という点では満足していますが、やはり長く重い。普通の傘を持たない日は必ず折り畳みをバッグに入れておくようにしているのでバッグも決まったものしか使えません・・。

でも、目の覚めるような色で気分も明るくなるし、気に入っております。


←私が持っているのはこの色です。(今日現在いちばん安かったお店にリンクします。)他にもいろんな色がありますね。


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ピアスホールクリーナーの話

私はピアスホールがないので用事がないのですが、娘2人が開けてます。 上は中学生なので学校で透明も不可と言われて、普段は何も着けていません。開けてから何年も経過してますので今のところふさがったりはしていないようです。 下はタイで開けてきて半年経ちました。普段は透明ピアスを着け...

眼鏡ポーチ買いました

昨夏のソウル旅行中に東大門で買ってきた老眼鏡。 買ったときにお店で付けてもらったバネ口のケース、気に入って使っていたのですが、作りが簡易なため、バネ口のところの布が擦り切れてきました。本当はずっと前、少し傷んできた時点で新しいのを自作しようかと思ったのですが、裁縫が苦手でど...

© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

最新情報をメールでお届けします

bottom of page