
私の実家は西日本にあり、新幹線で帰省することが多いのですが、なぜか新幹線は切符の枚数が異常に多い。そういうシステムなんだろうけど、私が子どもの頃から何十年も、まったく枚数が減っていないことに毎回驚きです。システムを組み替えるより旧システムを使い続ける方が間違いがないんでしょうけど。にしても、です。
まず乗車券が出ます。長距離乗ると往復割引を使うので行きと帰りの2枚。次に特急券を買います。私はのぞみとこだまを乗り継ぐので往路分がひとまず2枚。これに座席を指定すると指定券が2枚。最後にクレジットカードの領収書が出てきます。乗車券の帰り分を除いてもひとり6枚です。子どものを一緒に買うと、領収書分を除きひとりあたり5枚。人数分十数枚の紙切れを持って、子どもが小さければ複数枚を改札前で持たせて・・。これをやるたび、本当にJRは何を考えてるんだろうと毎回思います。
当然ながら、カードやスマホアプリにまとめられるようになっているのですが、たぶん1人分?
最近のことを調べてないのでわからないのですがカード作ったころは子ども料金は対応してなかったりとかね。飛行機に比べていろんなことが遅れてる気がします。
画像は、タイに行ったとき、用途がまったく思いつかず、ただただ色合いが気に入って、連れて帰りたくて購入した布の財布。新幹線に乗るときだけ使っています。(が、最近検札もないし、「パッと取り出せる」必要はまったくない気がしています。)