top of page

リコーダーケース

執筆者の写真: shukh4shukhshukh4shukh


下の娘が小3になり、リコーダーの授業が始まります。2年生の終わりに学校注文で買ったのですが、ケースがひどい。上の子も同じようなの使ってたはずでそのときもう~んって思った記憶が。

自分の頃は巾着みたいなのを親に作ってもらっていたので、ネットで検索してみました。普通に買おうと思っていましたがあまり売ってないんですね。手作り品が多いので選択肢が少ない…。布を買って作ってみようかな。

付属のケースはファスナーなのですが、私には敷居が高そう。スナップボタンにしようっと。

♪布を買う

娘を連れて手芸屋さんに行くのも面倒なのでネットで画像を見せて選ばせたのですが、私が何種類かピックアップしておいた柄を全部却下し、無地にしてくれと。バイアステープを柄にすることで妥協しましたが、手作りで無地って。買ったほうがよかった気がしてきました。

そしてショップからメールが。50cm以上は宅配便、送料600円ですって。どうせ無地なんだし、ネットで柄にこだわって買う必要もなく、ひとりでさっさとお店に行って買えばよかった~。がっかりして、でもバイアステープもあるし、面倒なのでそのまま宅配でお願いしました。

でも翌日よく考えたら、リコーダーケースってものすごく細長い。最初は柄にするつもりだったので当然のようにレシピどおり80cm注文したんだけど、無地なら方向まったく関係ないので布の幅は100cm以上あるわけだし、長さはメール便に収まる20cmで十分でした。何で80cmも注文したんだろ。余った無地の布をいったい何に使ったら良いのか、届く前から悩む私...。

翌日、宅配便で布が到着。注文するときから色の名前と画像の色味が今一つ合致していなくて嫌な予感がしていましたが、やっぱり色の名前に近い色合いのものが届きました。バイアステープと合わない!失敗しなければリコーダーケースが10個以上できる量の布が手元にあるんだけど、どうしよう。

♪縫ってみる

とりあえず練習も兼ねて縫製開始。出来上がったものが何となく短い気が。リコーダーはすでに学校に持って行ってしまっているので中学生の娘のソプラノリコーダーを借りて入れてみたら、やっぱり少し小さい。リコーダーなんてどれも同じ大きさかと思っていたけど、何なんでしょう。私がどこかで何か間違えたのかな。

でも布は豊富にあるので、ちょっと長くしてもう1回作りました。バイアステープなんてずいぶん久々に触ったし、かなり痛々しい感じの仕上がりでしたが、子どもは「みんなに自慢しよう」って言いながら喜んで持って行ってしまいました。

さて、残った布、どうしよう。



閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ピアスホールクリーナーの話

私はピアスホールがないので用事がないのですが、娘2人が開けてます。 上は中学生なので学校で透明も不可と言われて、普段は何も着けていません。開けてから何年も経過してますので今のところふさがったりはしていないようです。 下はタイで開けてきて半年経ちました。普段は透明ピアスを着け...

眼鏡ポーチ買いました

昨夏のソウル旅行中に東大門で買ってきた老眼鏡。 買ったときにお店で付けてもらったバネ口のケース、気に入って使っていたのですが、作りが簡易なため、バネ口のところの布が擦り切れてきました。本当はずっと前、少し傷んできた時点で新しいのを自作しようかと思ったのですが、裁縫が苦手でど...

© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

最新情報をメールでお届けします

bottom of page