
どしゃ降り
地下鉄で、来るとき降りた歴史公園駅ではなく東大門駅から鍾路3街駅まで帰ります。地上を歩こうと思っていたので普通に1号線の改札を出てしまったのですが、外はどしゃ降り。地上出口の階段でたくさんの人が雨宿りをしていました。
地下道へ戻り、一度1号線の改札を入り直し、5号線側まで地下道で抜けます。地図を確認されれば分かると思うのですが、この駅の地下道はかなり距離があります。駅名は同じだけど、実際には1駅分くらいは離れている感じ。(それで延々地下を歩くのが嫌だから地上に出たんです)
カードの出入記録がどうかなと心配していましたが、5号線の改札を0ウォン表示で普通に抜けられました。5号線出口を出て、走ればほとんど濡れずにホテル裏側まで行けます。タクシーを使うほどの距離でもなく、雨で当然すぐには見つからないだろうし、この距離でラッキーでした。
プール
ホテルに戻って、夫と下の子はプールへ。(私は水着を持って来てないので見学)
ちょうど更衣室にプールから上がったばかりの韓国人母娘が何組もいました。うちの小3と同じか大きいお子さんたちでしたが、全員、お母さんに身体や髪を丁寧に拭いてもらっていました。(注:お母さんも水着)
私は自分が服着てても放ったらかしなんだけど。韓国の方はお子さんを大事にされている印象を受けました。グアム行ったときも思ったのですが核家族単位ではなく何家族かのグループで旅行することが多いんだなという印象も。
ファミレス
近場でごはんを食べようと仁寺洞通りをぶらぶら。ただここ、カフェが多いのでなかなか適当なお店が見つからず。下の子は昨日辛くてあまり食べられなかったのでメニューの写真から赤くないのを探しています。ざるそばって書いてあったのでファミレスみたいなお店に入ってみました。韓国では老舗のSHIMPOっていうお店です。
ざるそばは韓国冷麺みたいでした。つゆは一見日本のそばつゆみたいに見えるけど甘いです。上の子はビビンパブを食べていましたね。私は店員さんに「スパイシーよ」って忠告されながらテナガダコを。確かに辛かった! 韓国は基準がピリ辛からスタートするので、唐辛子マークが付いてると1個でも激辛の意味みたいです。
携帯扇風機
仁寺洞は夜が早いので閉まっているお店も多かったのですが少し歩いてみました。上の子が1万ウォン均一のお店とかで熱心に買い物してました。昨日駅で見かけてから下の子がずっと買いたがっていた首から下げられる扇風機も買いました。駅では風量をかなり強くできるタイプが売っていて「後で買おう」って言ってたら東大門とかでは2段階しか調節できないタイプしか見当たらず、ようやく買えました^_^
中学生になってすっかり気難しくなってなかなか相手をしてくれなくなったお姉ちゃんが、今日はやっと一緒に寝てくれることになり、下の子はホテルに戻って大はしゃぎ。明日は水原へ行きたいと思っていましたが、深夜まで二人でワイワイやっていたので、ちょっと厳しい気がしてきました。