
ユーレイルグローバルパス
鉄道パスにはいろいろと種類があり、1か国限定のもの、隣接する複数国用、ヨーロッパのかなり広い地域で使えるもの等があります。地域を選んだ後も、有効期間や、毎日連続して使用するか等、様々なバリエーションがあります。
当然ながら、狭い範囲を、長期間連続で乗る場合が、1日あたりの料金は最も安くなります。が、毎日1日中車内で過ごし、同じところをぐるぐる回る・・というわけにもいかず。
いちばん使い勝手の良さそうなグローバルパス(ヨーロッパ広域で使用可能)の、フレキシブルタイプ(有効期間内に自分の好きな日に使用可能)、5日間用にしました。
※以下の話の前提知識として、このパスは紙発券です。PDFとか電子チケットとかはありません。(→送料が発生します)
購入場所
なぜか夫がユーレイルパス直サイトから購入しようとしていました。でも鉄道パスについて書かれたサイトとか見てると、ここから買ってる人がほとんどいないようです。レイルヨーロッパか、旅行代理店か、が普通みたいです。
私は詳しくないのであまり鵜呑みにしないでいただきたいのですが、ざっとネットで見た限りで分かったことを。
<ユーレイル>ユーレイルパスを発券している会社。各国の鉄道会社等が出資して作られた会社です。直売もしています。ユーレイルのアプリを使えば指定席予約等は購入ルートに関係なく一括で行うことが可能です。ただし、直売価格は代理店価格より高いのです。また、日本に営業所がないためパスの送料が高いです。10ユーロだったかな。ということで、日本に在住であればここから買うのが最高値となることが多いと思われます。
<レイルヨーロッパ>ユーレイルパスの日本総代理店です。出資会社は、ユーレイルと被っているものもあります。日本にも事務所を持っていますので、紙パスもここで発券してすぐ送ってくれます。他のサイトを見ると宅配料がかかる旨記載してありましたが実際に利用したところ送料はかかりませんでした。(注文内容や時期により異なるかもしれませんので最新の情報直サイトで確認してください。日本語で問い合わせもできますし、注文の手前まで画面を進めれば合計金額の表示を確認できるはずです。)
<旅行代理店>実店舗、オンライン代理店に関係なく、多くの代理店で取り扱いがあります。航空券を代理店で買って、鉄道パスも相談して一緒に買うような場合は、レイルヨーロッパと同じような値段だったらそれでも十分なんだと思います。ただし発券手数料等がかかる場合があります。また、座席予約等は各代理店の定めた手数料が別途かかります。これが結構高いので、複数人が複数区間を代理店から予約するような場合は、何社かの手数料を見比べる必要がありそうです。