top of page

DAY8-2 ミラノ中央駅

  • 執筆者の写真: shukh4shukh
    shukh4shukh
  • 2019年8月6日
  • 読了時間: 3分

48時間

昨日乗った観光バス。2日分購入しましたので今日は違うルートを使ってミラノ中央駅まで行ってみます。

ちなみにバスはもちろん1日から購入できるのですが、2日券は2倍の料金ではなく、忘れましたが数ユーロ足すだけで2日、3日、と購入できるようになっています。


ミラノ中央駅

明日はここから列車に乗る予定です。ユーレイルパスをまだアクティベートしていないのですが、窓口の混み方とかが分からないので、観光バスのルートにも入っているし来てみようかなという感じで来ました。

実は昨日、空港から乗ったバスもここに着きましたので、効率よく、かつ、事前にやりたければそのタイミングが良かったんでしょうね~。私たちはスーツケース持ってウロウロするのも・・・という感じだったので今日身軽な状態で再訪です。


アクティベーション

ユーレイルパスのアクティベーションは、最初の乗車前までに行います。もちろん乗る直前でOK。当日窓口でスタンプをもらって、次の列車に乗れば問題ありません。

私たちのように予約をしていたり、着いた先で次の予定があるという場合には早めに行くか私たちのように時間のある日にやってしまうのが良いかもしれません。長距離の国際列車だと次の列車が1-2時間後ということもありますから。(ただしミラノ中央駅はお店もたくさん入っているし、時間をつぶすのも楽しいと思います。)

私たちの日程でいえば、ロンドン・パリ間でユーロスターを使っているので(パスを使用していません)、セントパンクラスやパリ北でついでに窓口に寄ることも可能だったかもしれません。チャンスがあれば早めにやっておくのが良いと思います。空港から列車を使う人は、空港駅で手続きするのも良いのでは?


窓口へ

結構人が並んでいて、30分くらいはかかったような気がします。記憶が曖昧ですが、チケット購入のカウンターがずらっと並んでいてそちらは発券機で番号札を引くようになっていたはず。購入以外の面倒な問い合わせの人たちが並ぶ場所は別になっていて、そちら側で待ちます。番号札はありません。

イタリア語のやりとりなので他のお客さんたちの用事が不明ですが、通常の購入ではないので人によりかなり時間がかかります。当日並ぶことにしなくてよかったです。

自分たちの順番になったら、手続き自体はすぐに終わります。レイルパスとパスポートを見せて、スタンプをもらうだけです。

移動日以外に行く場合にはこの2点をお忘れなく。(私たちはホテルの金庫に入れっぱなしのことが多いです。)全員がその場にいる必要はないので、代表者が全員のパスとパスポートを持って行っても問題ありません。


ODOROKI

お腹も空いたし、お昼ご飯に。構内に良いお店がなければ駅の外も見ようと思っていましたが、ここにしました。

アジア料理のお店。その名も、驚き。

寿司ロールみたいなのから、パッタイ、ナシゴレンにカレー、各国料理(をアレンジしたもの)がそろっています。


アジア系のお店だと、よく辛さ表示があるのですが、ヨーロッパで「辛い」と表示されているものは「ピリ辛」です。辛い物を食べ慣れていない人が大半なんだと思います。激辛注意、みたいなのがない限り、辛い物はほぼ無いです。


ここ、食器がなくて、店内で食べても紙の容器に入って出てきます。店員さんは全員アジア系でしたねー。英語は普通に通じます。


ご飯の後、ZARA(イタリアだけど!)で買い物したりして再びバスに乗ってガレリアに戻りました。ミラノ最終日、まだまだお買い物は続きます...。




Comments


© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

最新情報をメールでお届けします

bottom of page