top of page

DAY9-4 ホットストーン

執筆者の写真: shukh4shukhshukh4shukh

ショップを見たりしながら、お昼を食べられそうなところを探します。

河沿いの通りにはショップが多く、ところどこにカフェがあるのですが、通りを1本入ると小さいホテルやレストランがたくさん見つかります。テラスにメニューが置かれていたり、黒板に書かれているとこを何軒か見て、こちらのお店に決めました。


Alexi's

バー&レストラン、となっていて、カウンターもあります。午後遅い時間で空いていて、私たちは奥のソファー席に座りました。他のお店のメニューでもよく見かけたのですが、ホットストーン・ステーキがあり、ビーフとチキンを頼みました。あとはスープとサラダ。

お肉はチキンもビーフもスイスのものだそうです。どちらもおいしかったです。特にビーフ。

スイスの人、背が高いのですが、女性でベリーショートの人が結構多く、ここのお姉さんもかっこよかったです♡ しかし、ホットストーンって重いのですね。運ぶのが大変そうでした。そして食べてる方は、焼くのが楽しいしおいしいのだけど、自分の分だけじゃなく子どものも焼くとなると、かなりせわしない感じ^^;



そうそう、皆さんご存知のとおり、スイスでは物価が高いのです。ごはんを食べるのも高いけど、お土産屋さんも高い。でも、あるお土産屋さんでちょうどセールをやっていて、1個1ユーロとかで売ってるものもありました。他の都市ではお土産ってなかなか値下げを見ないですよね?(〇個買うと1個無料、はよく見ますけど)


スイスに行くと分かると思いますが、都市でも田舎でもやたら国旗を見かけます。アメリカでも祝日であれば国旗をよく見たりしますが、普通の日に、普通の家でよく国旗を飾っているのを見かけます。今回陸路で入国しましたが、列車に乗っていて、スイスに入ったのが本当にすぐに分かりました。


もらったことの多い方も多いと思いますが、お土産にもやたらと国旗マークが付いています。


トイレ

中央駅で行かなかったので駅のトイレ事情が分かりませんが、街中の観光エリアには無料の公衆トイレがありました。かなり遠くからでも分かるように、大きく「WC」のサインが出ています。

河畔を歩いているときに下の子がトイレに行くというので、そのときは公衆トイレに気づいていなくて、「子どもだし聞いてみるか」と思ってMotta(カフェ)で貸してもらえるか聞いたところ、「目の前に公衆トイレあるよ」って教えてくれました。(その前に「うちのお客さんなの?」と聞かれましたよ、もちろん^^; )

トイレの写真を撮って来なかったのですが、男女兼用になっていておもしろいです。





閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

最新情報をメールでお届けします

bottom of page