top of page

DAY8-4 O'Macaro

執筆者の写真: shukh4shukhshukh4shukh

夜は今日こそ、ホテルで教えてもらった、O'Macaroへ。ウェブで見たところによると、ナポリにもお店があるようです。


ガラス張りで内装も明るく、入りやすい感じのお店です。そして、平日なのに人がたくさん入っています。

周囲にホテルもいくつかあるし、英語メニューもありますが、周囲のテーブルで英語を話している人は見かけません。地元の方に人気のお店なんでしょうね。


オープンキッチンになっているので下の子が興味深々で、「見てていい?」って言ったら気軽に見学させてくれました。写真もOKで、スマホを向けたらポーズ撮ってくれました^^


今回、誰もピザを頼まなかったのですが、ピザもおいしそうでした。で、パリから思っていたのですが、ピザを手で食べている人はいませんね。ピザはカットされていないし、カッターも付いてきません。大きいのがドーンと置かれて、自分でフォークとナイフを使って食べます。ナイフで切って手で食べる、ではなくて、皆さん割と小さめに切って、一口ずつ食べています。女性とか関係なく、男性もとってもエレガントに食べてました。ピザの地位が日本やアメリカとだいぶ違うのかな。


夫は相変わらずお肉を頼んでましたが、私と子どもたちはそれぞれパスタを。私はラグーがあるとたいてい頼むので、ここでもラグーを。これもおいしかったですが、下の子が頼んだのが、最高に良かったー。


免税の話

明日はスイスへ移動します。ひとつ気になっているのが、免税のこと。

スイスはEUではないため、もしもイタリアからスイスに移動して、スイスから直接日本に帰る、という場合には、イタリアを出国する前に免税手続きを済ませておく必要があります。

この場合、国際空港か、列車の場合は国境手前の駅で手続きをするそうです。車の場合も国境沿いに手続きをするところがあるんでしょうね。私の乏しい知識によれば、駅の場合には手続きできるところは限られていまして、その駅に停車する列車を利用して停車時間内に手続きを済ませるか、一度下車して手続き後に次の列車に乗る、という方法になるらしいです。結構面倒そうですね。


私たちの場合には、スイスからまたEU圏の国に戻るので、最後にオランダから出国するときにと考えています。いずれにしても、もしも空港に行くのが遅くなってしまったり、手続きカウンターが非常に混んでいたりしたらあきらめるしかありません。

私たちは、仕方ないかなという程度にしか買い物はしていないのですが、大量または高額なものを購入された方にとっては重要ですよね。




閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Flickr Icon
  • Black Instagram Icon

最新情報をメールでお届けします

bottom of page